診療メニュー|小児矯正

「時期が早いほど効果的!」小児矯正

「時期が早いほど効果的!」小児矯正

子供の歯並びは遺伝的な要因が関係している場合もありますが、指しゃぶりや頬づえ、口呼吸といった日常のクセが原因の場合もあります。その場合は、歯並びを整える矯正治療に加え、クセを改善していく必要があります。

武豊町の歯医者「とみ歯科クリニック」では、お子様向けの小児矯正に対応しており、お子様の歯並びの状態やクセの有無などを確認した上で、最適な治療方法をご提案しています。お子様の歯並びが気になるという親御様は、一度当院までご相談ください。

小児矯正とは?

矯正治療は大人でもできますが、顎の骨の成長が終わった大人では顎の骨を動かすことができず、場合によっては歯を抜く必要があります。

小児矯正とは、子供の時期に行う矯正のことです。顎の骨が成長している段階である子供の時期に行うことで、無理なく自然に歯を正しい位置へ導くことができ、歯を抜かずに矯正できるケースが多くなります。

小児矯正とは?

小児矯正のタイミング

小児矯正は顎の骨のバランスや大きさを整える治療(骨格矯正)と歯の位置を整える治療(歯列矯正)があります。治療を開始するタイミングによって方法が変わってきます。

「いつ頃治療を始めたらいいかわからない」という場合には、歯科検診で歯並びを指摘されたタイミングか、奥歯の永久歯や前歯の生え変わりの時期である6歳前後に一度お越しください。歯並びの状態や顎の成長具合から、最適な治療のタイミングをお知らせします。

小児矯正のタイミング

小児矯正のメリット・デメリット

メリット デメリット
  • 上下の顎のバランスや大きさを整えやすい
  • 抜歯を回避できるケースが多くなる
  • 大人になってから矯正する必要性が減る
  • 定期的な虫歯のチェックができる
  • 治療期間が長くなるケースがある
  • 矯正装置により歯みがきがしにくくなることで、虫歯になるリスクが高まる
  • 子供にとって大きなストレスになる可能性がある
  • 子供の理解と協力がないと、治療継続が難しい

矯正治療の費用について

矯正相談・カウンセリング 無料
精密検査 30,000円(税込33,000円)
調整料 5,000円(税込5,500円)
小児矯正治療費 1期 280,000円(税込308,000円)
2期 500,000円(税込550,000円)

装置の種類

床矯正(しょうきょうせい)

床矯正(しょうきょうせい)

入れ歯のような形状の矯正装置です。床に埋め込んだバネやネジの力によって歯を移動させていきます。顎が狭くて歯並びが乱れている場合や、出っ歯や咬み合わせが深い場合などに、子供の成長を利用して顎を広げたり、正しい成長に導いたりすることができ、抜歯をしなくても良くなる可能性が高まります。乳歯の時期や生え替わりの時期が適応です。

メリット デメリット
  • 食事や歯みがきの際には取り外せる
  • 矯正装置が取り外せることで歯みがきが普通にでき、虫歯のリスクを抑えられる
  • 長時間外していると矯正装置が合わなくなってしまうことがある
  • 矯正装置を外して失くしてしまったり、壊してしまったりすることがある
ブラケット矯正

ブラケット矯正

2期治療では、ブラケットと呼ばれる装置を歯に取り付け、そこにワイヤーを通して歯を動かしていきます。ワイヤーは月に一度、調整または交換しながら理想の歯並びに整えていきます。1期治療でしっかりと歯のスペースが確保できていれば、抜歯のリスクは抑えられるうえ、治療期間も短く済みます。

メリット デメリット
  • 歴史が長く、信頼性が高い
  • 成果が出やすく確実性がある
  • 金属製のブラケットに比べて歯の色になじみやすく目立ちにくい
  • 金属製ブラケットに比べて耐久性が劣る
  • まれに壊してしまうこともある
ムーシールド

ムーシールド

透明なマウスピース型の矯正装置です。受け口に対する治療で用いられ、就寝中に装着することで歯並びを調整します。対象年齢は3歳からであり、治療開始が早いほど子供の負担も軽く済みます。

メリット デメリット
  • 就寝中に装着するので負担が少ない
  • 3歳からの低年齢で始めることができる
  • 痛みを感じることがない
  • 就寝中に無意識に外してしまい、効果が出ないことがある

小児矯正治療の流れ

STEP1初診・カウンセリング
初診時にはカウンセリング時間を設け、お子様の歯並びに関する不安や疑問を伺います。どんなことでもお気軽にお話しください。また、口腔内の状態や顔の骨格を簡単に診察し、矯正治療の概要や流れをご説明します。この時点ですぐに治療が必要ないと判断された場合は、しばらく経過を見ます。
STEP2精密検査
お口の状態を正確に把握し治療計画に役立てるために、歯形・咬み合わせの採得、お口の中とお顔の写真撮影、顎関節の動きのチェックなどを行います。
STEP3診断結果・治療計画のご説明
カウンセリング内容や検査結果をもとにお子様の口腔内の状態を丁寧にご説明し、最適な治療計画をご提案して治療内容の詳細をわかりやすくご説明します。矯正治療はある程度の時間とお金がかかりますし、お子様の理解と協力も必要です。納得して治療に臨めるよう十分に話し合いましょう。
STEP4治療開始
矯正装置を装着します。装置の種類によっては、装置直後に違和感や痛みが出ることがありますが、数日でおさまりますのでご安心ください。治療開始後は3~8週間おきにご来院いただき、歯の状態をチェックしたり装置を調整したりします。ご不明な点がありましたら、遠慮なくご質問ください。
STEP5矯正治療終了
歯並びや咬み合わせがきれいに整ったら、矯正装置を取り外します。この後、移動した歯が定着するまで1~2年の保定期間に入ります。保定期間は、3ヶ月~1年に一度、メインテナンスのためにご来院いただきます。
STEP6保定期間終了・精密検査
保定期間が終了したら、治療効果が出ているか確認するために再度精密検査を行います。検査によって2期治療が必要だと診断された場合には、お子様や親御様とご相談しながら治療時期を判断させていただきます。
STEP7(2期治療が必要な場合)矯正治療開始
お子様や親御様とご相談し決定した治療のタイミングで、矯正装置を装着し歯並びと咬み合わせを整えていきます。
STEP8(2期治療が必要な場合)保定期間
1期治療と同様に、矯正治療後は保定期間に入ります。
STEP9矯正治療終了
保定期間が終われば、矯正治療は終了となります。終了後も6ヶ月~1年の間隔でご来院いただき、歯並びや咬み合わせの状態をチェックさせていただきます。

子どもの矯正治療FAQ

Q.子供の歯並びが気になる……いつ頃病院に行けばいいですか?
A.お子様の歯並びや顎の成長で気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。気になる点を伺い、お子様の口腔内をチェックして歯列矯正が必要かどうか、必要な場合はどのタイミングで行うべきかを判断いたします。
Q.矯正治療は何歳ぐらいで始めるのがベストですか?
A.お子様の口腔内の状態により異なりますので一概にはお答えできませんが、多くの場合、乳歯の時期、乳歯から永久歯に生え替わる時期に行います。
Q.抜歯しなければいけませんか?
A.小児矯正ではお子様の顎の成長とともに行う治療が可能ですので、必ず抜歯しなければいけないということはありません。
Q.小児矯正しても大人になってからまた矯正治療をしなければいけませんか?
A.小児矯正をすれば、成人してから矯正が必要なくなる可能性が高まりますが、保定期間後に後戻りしてしまった場合や、小児矯正後に歯並びが乱れてしまった場合には、成人してから矯正を行う場合もあります。